← ホームに戻る
3.872025/11/222025/11/222025/11/19

蓮生記念全国競技かるた宇都宮大会
総合評価
★★
★★
★★
★★
★
3件の口コミ
詳細評価
会場へのアクセス2.7
運営・進行4.3
試合会場の快適性3.3
控室などその他設備4.3
大会の雰囲気・賞品4.7
口コミ (3件)
他の大会を探すミンミンゼミB級
第12回 (2025年)★★
★★
★★
★★
★★
会場へのアクセス
★★
★★
★★
★
★
運営・進行
★★
★★
★★
★★
★★
試合会場の快適性
★★
★★
★★
★★
★
控室などその他設備
★★
★★
★★
★★
★★
大会の雰囲気・賞品
★★
★★
★★
★★
★★
駅から会場までは徒歩約20分ほどかかります。 会場の2階には新しくトイレが設置されており、清潔で数も多くとても助かりました。 ただし、会場内は少し寒く感じました。 控え室は設けられておらず、2階の観覧席が控え室代わりとして使用されていましたが、席数は十分に確保されていました。
ほしB級
第12回 (2025年)★★
★★
★★
★★
★
会場へのアクセス
★★
★★
★
★
★
運営・進行
★★
★★
★★
★★
★★
試合会場の快適性
★★
★★
★
★
★
控室などその他設備
★★
★★
★★
★★
★
大会の雰囲気・賞品
★★
★★
★★
★★
★★
会場は寒いです。あと、駅から20分くらいかかります。回線はとても強いです。対戦組合せなどはすぐわかります。
はくびしんB級
第11回 (2024年)★★
★★
★★
★★
★
会場へのアクセス
★★
★★
★★
★
★
運営・進行
★★
★★
★★
★
★
試合会場の快適性
★★
★★
★★
★★
★
控室などその他設備
★★
★★
★★
★★
★
大会の雰囲気・賞品
★★
★★
★★
★★
★
駅からは徒歩20分くらいかかるため、朝から歩かねばならず大変。ただ、東京から朝向かっても間に合う適度な遠征先として関東圏のかるたーには人気の大会。人数が多いため、BCD級は進行が遅め。アリーナの観覧席が控え室であるため、直で試合を見ることができる。負けたら名物の餃子を食べに行くこともできる。ただし、帰りの電車・新幹線の時間は注意するべき。
開催履歴 (6件)
第12回 (2025年)
開催日: 2025/9/7
開催地: 栃木県宇都宮市 栃木県総合運動公園武道館 (ユウケイ武道館)
級: E
第12回 (2025年)
開催日: 2025/11/22
開催地: 栃木県宇都宮市 ブレックスアリーナ宇都宮 (宇都宮市体育館)
級: A, B, C, D
★★
★★
★★
★★
★
4.0 / 5.0
2件の口コミ
第11回 (2024年)
開催日: 2024/9/8
開催地: 栃木県宇都宮市 栃木県総合運動公園武道館
級: E
第11回 (2024年)
開催日: 2024/10/26
開催地: 栃木県宇都宮市 ブレックスアリーナ宇都宮 (宇都宮市体育館)
級: A, B, C, D
★★
★★
★★
★★
★
3.6 / 5.0
1件の口コミ
第10回 (2023年)
開催日: 2023/9/23
開催地: 栃木県宇都宮市 栃木県総合運動公園武道館
級: E
第10回 (2023年)
開催日: 2023/10/28
開催地: 栃木県宇都宮市 ブレックスアリーナ宇都宮
級: A, B, C, D